株式会社イーリンクス_日常・定期清掃

アパートやマンション共用部の場合

日常清掃とは、周期的に現地に出向き、掃き拭きや散り払いを主にする作業です。

  • エントランス・廊下・階段の床掃除・排水口のゴミ処理
  • エントランスの集合ボックスやガラス面の拭き掃除や不要なチラシの処分
  • 共用部備品の拭き掃除やその周辺の蜘蛛の巣払い
  • 建物廻りのゴミの拾い掃きや不法投棄や違法駐車の確認を致し写真の提出
  • 共用部の照明切れの交換や植栽の散水
  • ゴミの収集後を散水にての清掃(以外は散乱ごみの拾い掃き)

上記の様な作業を周期的に行う事で、美観の維持に努め備品などの長持ちに繋げ、また入居率をあげる事を考える作業です。

定期清掃とは、ご依頼に基づいて年間を通じて現地に出向き日常作業で処理をしきれない汚れや箇所の清掃を専門の道具や機械また洗剤を用いてする作業です。

     (定期的に日頃水があまり流れない排水に洗浄水が流れる事により虫の死骸やゴミが流され管内の臭いの改善や流れの改善つながります)

     (コケや黒ずみは長年放置すると取れなくなりますので定期的に行う事をお勧め致します。)

  • その他、高所の箇所や照明器具内の虫やゴミの除去

上記の様な作業を定期的に行う事で入居者様に快適感を与え、ご見学に来られた時のご印象のアップに繋げ、
またオーナー様の大切な不動産価値維持に努め共用部における大型改修工事のコスト軽減になる様に考えている作業です。

テナントビルや事務所内の場合

日常清掃とは、周期的又は毎日現地に出向き、掃除機かけや拭き掃除ゴミ回収を主にする作業です。

  • 事務所内の床面を掃除機やモップにて清掃いたします。
  • ゴミ箱のゴミを回収して指定の場所に持っていきます。
  • トイレ内の便器掃除やペーパー補充など行います。
  • 共用部も床や備品などの拭上げ清掃を行います。
  • 共用トイレなども便器や手洗いの掃除やペーパーや手洗い洗剤の補充など行います。

上記の作業を行う事により、快適な職場環境の一環として職務の向上に繋げられると考えています。

定期清掃とは、ご依頼に基づいて年間を通じて現地に出向き日常作業で処理をしきれない汚れや箇所の清掃を専門の道具や機械また洗剤を用いてする作業です。

  • 事務所内の床面を専用機材や洗剤にて洗浄致します。
  • 床材によってワックス塗布作業なども行います。
  • ガラス面を専用具や洗剤にて洗浄を行います。

共用部の廊下や階段などの床面も専用機材にて洗浄を行います。
上記の作業を行う事により、建物の美観維持を行い少しでも備品維持や快適な環境づくりを考えています。

定期清掃: 雨だれ洗浄

雨だれ1.JPG雨だれ4.JPG
雨だれ洗浄前の様子です。

共用部の廊下壁面に上から下まで、
青コケや黒いカビ汚れがあります。

雨だれ3.JPG雨だれ5.JPG
当社オリジナルの洗剤でご覧の通り!
すっきり青コケと黒カビが落ちます。

壁面のデコボコした表面でも隅々までしっかり洗浄していきます。

雨だれ2.JPG雨だれ6.JPG
雨だれ洗浄終了。

ご覧の通り! 見違えるぐらいきれいになりました。
上から下まであった雨だれがスッキリきれいに落ちました。

定期的に行う事で入居者様に快適感を与え、
ご見学に来られた時のご印象のアップに繋げ、
またオーナー様の大切な不動産価値維持に努め
共用部における大型改修工事のコスト軽減になる様に
考えている作業です


ページトップへ

定期清掃: 廊下の洗浄

高圧床洗浄3.JPG高圧床洗浄1.JPG
廊下の洗浄前の様子です。

共用部の廊下全体に青コケ等の汚れがあります。

左の写真の下半分が洗浄前で
上半分が洗浄後の様子です。

すごい違いですね。

高圧床洗浄4.JPG高圧床洗浄2.JPG
廊下の洗浄後の様子です。

高圧洗浄機でご覧の通り!

排水口や溝もスッキリ青コケ等が落ちました。

共用部の廊下や階段などの床面を専用機材にて洗浄を行います。
建物の美観維持を行い少しでも備品維持や快適な環境づくりを考えている作業です。


ページトップへ

定期清掃: クモの巣除去プラス防止

IMG_0540.JPGIMG_0556.JPG
クモの巣除去&防止作業前の様子です。

手の届かない高い所のクモの巣は、除去するのも一苦労しますね。

脚立やホウキで取っても「取りきれない」や「届かない」で
お困りではありませんか?

取っても取っても直ぐにクモの巣が出来て
キリがないと諦めておられませんか?

IMG_0555.JPGIMG_0558.JPG
緑色の釣竿のような特殊な道具で、高いところのクモの巣を
隅々まで丁寧に除去していきます。

この特殊な道具の先端はブルブルと振動するので、
ネバネバしたクモの巣もしっかりキャッチして除去する
優れものです!

IMG_0562.JPGIMG_0549.JPG
クモの巣をキレイに除去した後に、
再びクモの巣が出来ないように、特殊な防止剤を散布します。

細いノズルが隅々まで届いて防止剤の散布もバッチリ完了です!

IMG_0576.JPGIMG_0577.JPG
クモの巣の除去プラス防止剤作業完了です。

今までのクモの巣除去よりもっと進んだプランを是非ご利用ください!

※クモの活動時期や季節、環境により防止できる期間は
違いますので予めご了承ください。
共用部の廊下や階段などの目の届きにくいところも美しく。
建物の美観維持を行い少しでも備品維持や快適な環境づくりを考えている作業です。


ページトップへ