白木洗い
玄関扉の木製部分の洗いをご依頼いただきました。
作業前: 玄関扉の木製部分
雨や日光、ホコリなど様々な要因で玄関扉の木製部分が黒っぽくなっています。
玄関扉以外の軒先も黒っぽくなっています。
また、汚れにもムラがあることが分かります。
小窓の木製枠も黒っぽくなっています。
木製とあって、いつもと違うところに気を付けながら作業に取り掛かります。
作業終了: 洗浄後の玄関扉の木製部分
全体の印象が明るく大きく変わりました。
軒先も明るい印象に変わりました。
汚れによるムラも洗浄後はなくなりました。
小窓も明るい印象に変わりました。
一般的なハウスクリーニング以外にも、
ご家庭の様々な汚れに対してきれいにする事が出来ます。
些細な事でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい。
玄関外のタイル洗浄
玄関外のタイルの洗浄をご依頼いただきました。
作業前: タイル面や目地の汚れの様子
タイル面や目地に雨や日光、ホコリ、またはカビなど様々な要因で
汚れが入り込み複合的な汚れがあります。
また、汚れにもムラがあることが分かります。
オリジナル洗浄剤とポリッシャー(機械)を使って汚れを落としています。
洗浄箇所以外に影響が出ないよう、壁面には養生シートを施します。
作業終了: タイル面や目地の様子
タイル面や目地に広がっていた汚れが、
ムラなくきれいに落ちました。
全体の印象が明るく大きく変わりました。
一般的なハウスクリーニング以外にも、
ご家庭の様々な汚れに対してきれいにする事が出来ます。
些細な事でもお気軽にお問合せ・ご相談下さい。
お風呂の水垢・カビ掃除
ご家庭のお風呂場の水垢・カビ汚れ
作業前: ドアのカビ、洗い場の水垢・カビ
ドアの表面がデコボコしていて、強力な洗剤や高機能なスポンジで
こすってもなかなかスッキリ落ちないですね。
よく見るとゴムパッキン部分に黒カビが生えています。
さらによく見ると赤カビも生えています。
ご家庭のカビ取り剤で完全には落ちないのが悩みですね。
洗い場は、全体的に水垢汚れと黒カビがあります。
スポンジと洗剤以外に、細かい所までしっかり汚れを落せる道具を使って
汚れを落としていきます。
作業後: ドアと洗い場の水垢・カビが落ちました
素材を傷めないよう気を付けて汚れを落とします。
黒ずんでいたドア全体が、本来の透明感あるドアになりました。
角の汚れもプロの道具と技できれいになりました!
当社のオリジナル洗剤でゴムパッキン部分のカビもすっきり落ちました!
洗剤と道具と技術を駆使して、水垢・カビ汚れを落としました。
お風呂は特に汚れに対して敏感にりますね。
様々な角度から見て汚れが残っていないかチェックして作業終了とします。きれいにして、お庭を有効活用出来るよう作業に取り掛かります!
お風呂の鏡のウロコ取り
ご家庭のお風呂場の鏡のウロコ取りをご依頼いただきました。
作業前: 鏡に「曇り」や白い水アカ跡「ウロコ」が見られます
この鏡の「ウロコ」の正体は、水道水に含まれるカルシウムやマグネシウム等の成分と、
人から出る汚れ成分や石鹸等とが合わさって、水分が蒸発した後に残った物がウロコです。
また、この水道水に含まれてる成分は、住んでおられる地域によって違ってきます。
とても厄介な汚れですね。
洗剤をいろいろ試したり、こすってもなかなか汚れが落ちなくて困っていませんか?
または、鏡を傷つけてしまいそうで、なかなか手が付けられなくて困っていませんか?
作業: ウロコ取り作業開始
まずは、鏡の横にあるシャンプー台に洗剤や汚れが飛ばないように
シートを掛けてしっかり養生します。
それでは、集中して作業に取り掛かります!
鏡を傷つけない特殊なパット(スポンジ)をハンドポリッシャーに装着して、
汚れだけを丁寧に落としていきます。
洗剤は、鏡を傷つけない特殊な研磨剤(火山灰)を使用しています。
これは当社のオリジナルです。
みるみるうちに鏡のウロコが落ちていきます。
まさに目からウロコが落ちる!
作業後: 仕上がりの様子
ウロコや曇りだけを落として、鏡は傷つけていません。
汚れによってボヤ~としか映らなかった姿が、はっきりと映ります。
美しいピカピカの鏡によみがえりました!
ご家庭では落としきれない水垢汚れ・カビ・サビを
プロの技で落としていきます。
お庭の清掃(雑草)
ご家庭のお庭一面に生えてる雑草にお困りのお客様からご依頼頂きました。
作業前: お庭の様子
お庭一面が雑草で覆われています。
せっかくのお庭もこれでは何もできませんね。
きれいにして、お庭を有効活用出来るよう作業に取り掛かります!
作業: 雑草類の伐採、刈込開始
雑草といえども大きくなったものは、背丈を超えるものもあります。
手で引き抜くにも限界があります。
機械を使って一気に手早く、
また、虫や草でケガをしないように気を付けて作業をすすめます。
作業: 雑草類を集めて作業終了
作業後、本来の広々とした明るいお庭になりました。
これで、いろいろな事が出来ますね!
梅雨に入る前、暑い夏を向かえる前に、ぜひご利用ください!
キッチンシンクの清掃
シンクの水垢・ザビ・カビ汚れを落としていきます。
作業前: 白っぽい汚れが見て取れます
こまめにお掃除していても、
こんな風に水が乾いた後に白っぽい汚れが残りませんか?
ご家庭では落としきれない水垢汚れ・カビ・サビを
プロの技で落としていきます。
作業: オリジナル洗剤で汚れを落とす
当社オリジナルの粒子の細かい洗剤を使って、
シンクを傷めずに汚れだけ落としていきます。
作業は大胆にスピーディーに!
カーブ部分も念入りに!
さて、水のハジキ加減が違うのがお分かり頂けますでしょうか?
当社オリジナルの3種類の洗剤を使い分け、汚れを完璧に落とします!
作業: 仕上げ
ここからが、プロによる仕上げです。
仕上げにグロスコーティング剤をして仕上りを完璧にします!
マクロ布で丁寧に拭きあげていきます。
プロは汚れを落とすだけでは終わりません!
プロによるキッチンシンクのお掃除の完了です!
排水管洗浄
ご家庭のお風呂場の排水管洗浄をご依頼いただきました。
作業前: お風呂場の排水口
目に見える排水口周りの「湯あか」・「カビ」はどこのご家庭でもありますよね。
また、排水口のフタ等を外した途端、プーンと「臭い」が湧き上がってきませんか?
手が届かない!目に見えない!排水溝の奥くの奥に付いた汚れを
高圧洗浄機を使って洗浄していきます!
作業前: 排水管の洗浄開始
柔軟性のある高圧洗浄機のノズルから水を逆噴射して、
排水管の「つまり」や「汚れ」を取り除きます。
作業: 排水口を洗浄します
排水口の汚れ「湯あか」や「カビ」等を落としていきます。
排水管から出てくる泡が透明になってることが確認できます。
「汚れ」と「つまり」が取れて水の流れもよくなり、「臭い」も取れました!
作業後: カビ防止剤をスプレーして作業終了です
数分程度の作業時間で排水口と排水管の「臭い」・「汚れ」・「つまり」を解消しました!
仕上げにに「カビ防止剤」をスプレーして作業終了です。
目に見える汚れと、見えない「臭い汚れ」を解消して、すっきりきれいになりました。
お風呂に気持ちよく入れますね!